2016年09月

レースキャベツ*

今日は、定植祭りでした。
DSCN4351
白菜やレタスをだだだーっと定植したのですが、
うす曇にもかかわらずものすごい汗が額を流れていきました。
9月中旬ぐらいまで白マルチを使います。

レースキャベツ。
今年は、例年に比べてキャベツが早く結球しましたが、
一部のキャベツがこんなことに。
DSCN4352
本物のレースのように綺麗に食べてくれたのは、、、
コイツだ!
DSCN4355
夜に活動し、植物の葉や実を食害することから「夜盗虫(ヨトウムシ)」と呼ばれ、
ヨトウガという蛾の幼虫です。
キャベツの中心部にまで入り込み、切っても中からどんどん出てきました。
「もののけ姫」に出てくる「たたり神」を連想させるほど。
う、気持ち悪い。
試しに3個持って帰ってお好み焼きにしましたが、とっても美味しかったです。
セット野菜に入るのは少し先になりますので少々お待ちを。
DSCN4357
Yくんが畦の草取りをしてくれている間に
あたしとみっちとDさんは定植。
作業の中で一番定植が好きなのに体調が悪く少し体が言うことを聞かず
休みながらやりました。
体力がなく本当に情けない。
DSCN4358
午後からは、くるみさんが来てくださって大根の種取りをしていました。
DSCN4368
この大根の種の房には綿みたいなふわふわしたソラマメくんのベッドみたいなものが付いていて
種を取るのも一苦労。
DSCN4369
自家採種した貴重な種です。
先祖代々受け継がれてきた色んな歴史が詰まったこんな小さな種から立派な大根になるなんて。
お腹の中にいる胎児と同じくらいなぞに包まれていて神秘的。
種の魅力は計り知れないな。
どんな子に育つか楽しみだ!


セロリを定植しました。
乾燥のせいかアブラムシが発生してしまい苗の状態もあまりよくありませんが、
頑張って大きくなってくれることを祈りましょう。
毎年、セロリには苦戦しているみっち。
今年あかんかったら、来年から作るのはやめにしよう。とボソリ。
DSCN4372
頑張れ、セロリくん!

先日、カボチャの撤収をした畑に割り肥。
DSCN4373
割り肥とは、野菜から離れたところに肥料を入れる方法をいいます。
野菜の根が直接肥料に触れないので肥料やけの心配がありません。

また野菜が肥料を求めて根を伸ばすので、根がしっかり張った元気な野菜に育ちます。
畝の真ん中に三角鍬で溝を掘り、鶏糞や微量要素を入れました。
後は、マルチを張って白菜を定植するだけなんですが、
土があまり湿っていないので雨を待ってマルチを張ることにしました。

そして、サツマイモ掘り。
ベニハルカですが、今年は去年に比べてやや大きく収量も多いです。
DSCN4377
サツマイモは、収穫してすぐ白い乳液のようなヤラピンが出てきます。
これが手に付くとねたねたで石鹸で洗っても取れず、サツマイモに付着すると
黒く変色してしまいます。
でも、ヤラピンは胃の粘膜を保護したり、腸のぜん動を促進してくれるそう。便を柔らかくする作用もあるので
女性には嬉しい成分です。

そして、これは市川太ナスの種。
DSCN4379
毎年、市川太なすと青なすどっちが美味しいかというバトルが
お義父さんとお義母さんの間で繰り広げられます。
今年は、2人とも一致で青なすになりました。
そしてあたしも青なすに一票。
今年の青なす本当にトロットして美味しかった~♪

                                    牛尾 祐美子

チャッチャッのてっしゅー*

お久しぶりです。
DSCN4329

最近パソコンの調子が悪くブログがUP出来ずにいましたが、
今日は、なぜだかパソコがご機嫌のようです。

ここ最近、1歳の娘が急激におしゃべり上手になってきて
かぼちゃのことを「ちゃっちゃっ!」っと呼んでいます。

今日は、私の一番大嫌いなカボチャの撤収。

まずは、収穫し忘れたカボチャたちを収穫。
小さいカボチャ20個とつる首かぼちゃ70本収穫しました。
がけっぷちの畑なので落ちないようにYくんに押さえてもらって収穫。

DSCN4321
ファイト――――――――――いっぱぁ―――――――――つ!!!

畑全体にツルがのびて色んな雑草にまとわりついてにっちもさっちもいかない
カボチャのツルを綱引きのように引っ張ってはしっこに寄せていきます。
これが本当にしんどいのなんのったら。
DSCN4322
曇りの天気だったにもかかわらず全身汗だく、泥だらけ。
IMG_3807
70mの畑を頑張って撤収。
ツルを引っ張っているとサワガニさんが。
DSCN4327
カボチャの葉っぱの下はサワガニさんの住処になってたのね。可愛いっ♪

Yくんと2人でやると、ものすごくはかどって1時間で完了。
DSCN4324
それからマルチ剥がし、防草シートを剥がして畳んで綺麗さっぱり。
DSCN4328
みんなで手分けして、発酵鶏糞と有機石灰、微量要素を播いて
あとはトラクターで鋤くだけ!
DSCN4331
泥んこになってカボチャの汁と汗にまみれでべとべとでしたが
久しぶりの畑仕事で汗を流してとっても気持ちよかったです。
ここの畑には、もうすぐ白菜を定植します。
IMG_3812
「もしもーーーし、聞こえますか?」
でっかい受話器!?なーんてね。
つるくびカボチャン今年も大きく育ちました。
お楽しみに~*

お義父さんに「玉虫見たことあるか?」と聞かれ
見たことないというとちょっと前に玉虫の死骸を見つけたから見せたろ。と
見せてもらいました。
DSCN4335
何とも言えない綺麗な光沢と色。
前回見たのは20年ほど前だそう。
最近は、農薬散布もヘリコプターで手間をかけずに簡単に出来るようになってきて
どんどん虫たちの住処がなくなって以前はたくさんいた虫たちも
数が減って絶滅寸前。
有機農業がもっと広まって虫たちの住処がもっと増えますように。


                          牛尾 祐美子

しょくもつれんさ

8月の終盤からなんか秋みたいな気候になったなと思っていましたが、9月に入りまた蒸し暑くなりました。

台風が来そうや来そうや、も結局はここらには影響はほぼありませんでした。

8月の日中の暑さには困りましたが、まぁ毎年のこと。

発芽が勝負の人参も、やや発芽不良な圃場もありましたが、全体的に見れば、勝ち負けで言えば勝ちです。


夏の始めにこんな場面に出くわしシャッターをきりました。
IMG_3424

そしたらこないだ、

こんな光景にも出くわしました。

P_20160905_092354

大きなトノサマガエルが咥えてるのはメンガタスズメいう大きな蛾の幼虫です。

こいつはよく、ナスとかトマトの葉を食べてます。

食物連鎖ですね。

僕も最近はよくアブに血を吸われます。

-----------------------------------------------------------------------------------------

秋冬の定植野菜の定植が中盤を過ぎました。

キャベツ、ブロッコリなどが終わり、あとは白菜、レタスなどがひかえてます。

今年は冬どりキャベツに少しお熱です。

気合入れて1500本近くも植えてしまいました。

IMG_3774
  
今年は少しズルしてセル苗を少し購入しましたが、種から育てた自家苗も合格点の出来栄えでした。

IMG_3772

11月中頃までは防虫ネットの中で我慢してもらいます。

IMG_3771


春の柔らかジューシーなトンガリキャベツも捨てがたいですが、真冬の凍てつく寒さを乗り越えた寒玉キャベツの濃厚な旨さと甘みもないがしろにはできません。

ここは引き分けドローの甲乙つけ難しということになりました。

IMG_3794

9月に入り各種葉物根菜などの種まきを各種順繰りに進めていっています。

数日おきに適度な降雨があり、適度な湿り具合の圃場に種蒔きできています。

写真左に見える黒マルチの畝は玉ねぎの苗床用。

昨年は曇天続きの9月で透明マルチが逆効果だったんで、今年は着実無難に黒で。

被覆から播種まで3週確保できたのでなんとかなるでしょう。

今年はいい苗を作りたい。

そして、さよならベト病。

ギャラリー
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 新規就農に憧れる
カテゴリー
  • ライブドアブログ