2016年05月

サンデーマーケット

今日は姫路の京口駅前でサンデーマーケットというイベントに出店してきました。

イベント出店の日は早朝からの野菜の収穫、梱包作業で大忙しです。

今朝も朝5時~嫁と一緒に収穫を手際よく生真面目にこなして、、、

IMG_2620

けど、ズッキーニやカボチャの受粉作業なども確実にしておきたいのです。

IMG_2607


川で汲んできた水で人参を洗浄。

冷たいです。

IMG_2606


スナックエンドウも豊作で、収穫にも時間がかかります。

IMG_2622


それでもなんとかイベント開始30分前には会場入りしました。

IMG_2626

たまには販売時の写真を。

YOU ARE WHAT YOU EAT

こんな厚かましいコピー入りのフラッグを嫁に作ってもらいました。

IMG_2630

うちの息子もコマづくりのワークショップに夢中になって楽しんでました。

野菜も早々にほぼ完売状態となり、たくさんのご家庭へ旅立っていきました。

午後から雨でしたが、畑にとっては恵みの雨。

今日は楽しかった、また来週から畑仕事がんばります。

あ、3日後には第一水曜開催、姫路駅前のお結び市が控えてます。ことらもよろしくお願いします。


IMG_2611


雨が降る前に*

今日は、久しぶりのどんよりしたお天気。
少し涼しくて農作業には、よかったです。

朝、一番の作業は、ズッキーニやカボチャの受粉から。
IMG_2527
雄花をとり、花びらをちぎってそれを違う株の雌花へ受粉させます。
自然受粉も可能ですが、念のため人工授粉しています。
IMG_2531
みっちは、いつもこんな感じで花を口にくわえて受粉しています。
雌花と雄花の違いですが、こんな感じです。
これがズッキーニの雄花。
IMG_2537IMG_2538
これが雌花です。
IMG_2539IMG_2540
違いが分からなければ後ろを見ると雌花には、すでに小さな実が付いているので分かりやすいです。
IMG_2542
もし受粉しなければどうなるのか?
こうなります。
IMG_2543
これは、ズッキーニなんですが、こんな変な形になってしまいます。
収穫適期は、2つ上の写真のズッキーニのように雌花がしおれていたらOKです。
大きくなっていても花がしおれていないともう少し待ってから収穫した方がいいですね。
IMG_2544
ウリハムシが数匹いました。
害虫が発生するのには、何らかの原因があるそうです。
IMG_2550
今日もたくさんのズッキーニが採れました。
IMG_2563

マチコネギの苗の畑では、ネキリムシ(カブラヤガの幼虫)がマチコネギの苗を食べていました。
ネギが食べられてる下の土を掘るといましたいました。
IMG_2534
頑張って草引きしたのに~!ネギの苗を食べるなんて!?
害虫とは、上手く工夫して付きあって農業するしかないですね。

それから、最後のトウモロコシを定植しました。
牛尾農場では、一気に収穫時期が来ないよう時期をずらして種まきをしています。
IMG_2553
写真の奥側は結構大きくなっていますが、手前の方はまだ小さいのが分かると思います。
今日は、300本植えました。
全部で1000本超あるらしいです。
7月の収穫が楽しみです~*
IMG_2538
IMG_2554
これは、何か分かりますか?
IMG_2559
答えは、根元を見てください。
そう、大根です。私の祖父が何年も種取りをしているトロトロ大根です。
収穫せずにそのまま畑においていて花を咲かせて種を取ります。

このあと、トマトの支柱をしました。
畝の端と端にL字の大きな支柱を金槌でしっかり打ち込み
IMG_2567
それを繋ぐように針金をピンと張り、支柱を25cm間隔で刺していって支柱と針金を固定するように結びました。
今日は、途中からFさんが手伝いに来てくださったのでとても助かりました。
IMG_2576

IMG_2583
一緒にトマトの芽かきもしました。
去年も2本仕立ての芽かきの方法をブログに書いたと思いますが、今年も書きますね。
2本仕立てです。
IMG_2578
トマトの苗の実が付いている一番太い主軸をたどって1つ下の芽、
IMG_2579
これを残して他の芽を手でぽきぽき取っていきます。
はさみを使ってもいいそうですが、病気を持っていたりすると他の株に移り広がる恐れがあるので
手でかき取りました。
IMG_2580

IMG_2582
この実より1つ下の芽は生育がよく強い芽だそう。
この主軸とこの強い芽の2本を残していくことで苗の節約にもなり、2本伸ばすことで根がしっかり伸びて長く収穫出来、トマトの実が割れにくいなど色んなメリットがあるそうです。


先日まで玉ネギ畑だったところがすでに耕されて種がまかれ、芽が出ていました。
これはなに?
IMG_2586
と聞くと“ソルゴー”でした。
私ぐらいの背丈ほど大きくなってそれをすき込んで緑肥にすることで、
有機物が増加し、土壌の微生物が繁殖し、水はけがよくなり保水性が高まったり、病害虫の多発を防ぐとも言われています。



農業には、正解がありません。
野菜にとってストレスを与えて甘く美味しくなる場合もあります。

「野菜にとってどうすれば美味しいのが出来るのか?」

よかれと思ってやったことが裏目に出たり、失敗したと思ってしたことが上手くいったり、
そんなことが日常茶飯事。
だからきっと農業は面白いんだろうな。

毎日ほとんど休みもなく暑い日も寒い日も雨の日も台風の日も嫌な顔一つせず
生き生きと畑に出勤するみっちを見ていていつも感じています。
最近、農業を勉強したいという研修生が増えてきて少し不安もあるようだけど
新たな刺激をエネルギーに変えて農業を楽しんで欲しいです。


                              牛尾 祐美子

バルサミコ*

昨日は、福崎にあるモリリフォームさんの感謝祭に参加させていただきました。
午前中は、子供たちも一緒に参加したのですが、保育園のお友達も来てくれてとても楽しそうでした。
イベントに出店すると毎回写真を撮ろうと思うのですが、いつも忘れてしまいます...。
IMG_2507
次回は、5月29日京口駅前で10時~15時まで開催されるサンデーマーケットに出店させていただきます。
今年初めてデビューする新じゃがちゃんのキタアカリ*
IMG_2509
嫁に来てこんなにジャガイモって美味しいの!?と驚いたほどの旨さ。
昨日は、一足先にジャーマンポテトにしてみたのですが、本当に滑らかで芋の旨みがしっかりしていて美味しかったです。
IMG_2512
ジャガイモが苦手なみっちも太鼓判をおすほど*

そして、私の作った雑貨も販売します。
https://www.instagram.com/p/BFLUlUbF0bX/?taken-by=funako333
ぜひ、お立ち寄りくださいね。

先日もらいに行ったひいおじいちゃんの作っている無農薬の苺で昨日みっちがジャムを作ってくれました。
7瓶出来たのですが、市販のイチゴジャムはあまり好まない末娘がパクパク食べていました。
IMG_20160523_150251
すべて残念ながら自家用です。
貴重な苺でのイチゴジャム、大切にいただきます。

グリーンパンツがいよいよ収穫出来ました。
P_20160523_143345
我が家では、グリルしてバルサミコで味付けするのが定番です。

今日のレシピ*
グリーンパンツとスナックエンドウのグリルバルサミコサラダ

10年以上前に取引のあったイタリアンのお店でいただいたバルサミコだそう。
どうやって使ったらいいか分からずにずっと眠っていたのをお義母さんからいただきました。
P_20160523_161915
最近、我が家で活躍してくれているハーブたち
P_20160523_144221
右田農園さんが去年販売されていたスイートマジョラムとタイムを購入しプランターに植えていたら
すごく大きくなって元気に育っています。
我が家で肉や魚、野菜をグリルするときには欠かせない存在になっています。

<材料>
ズッキーニ(グリーンパンツ)  2本
スナックエンドウ  適量
◎オリーブオイル  大さじ2
◎バルサミコ酢   大さじ4
◎塩    小さじ2/3
◎コショウ   少々
ハーブ    適量

オーブンの天板にズッキーニやスナックエンドウを並べハーブとオリーブオイル(分量外)をかける
P_20160523_144710
200℃に温めたオーブンで20分じっくりグリルする。
P_20160523_151821
熱いうちに◎のマリネ液に漬けて完成!
P_20160523_152209
簡単なのに美味しい前菜です。

最後に、前回の「ためしてガッテン」で卵の意外な真実を放送していたので
ぜひみなさんも興味があれば再放送を見てみてください。

5/24(火)「卵料理の新世界!ふわふわプリン自由自在」
AM2:05~AM2:50  NHK総合

                         牛尾 祐美子

稲の種まき*

今週は、月曜日の雨以降真夏日が続いています。
お天気なのは、ありがたいけど5月なのにここまで暑いのはどうかと思うな。
おてんとさま、もうちょっと手加減してくださいな*

今週水曜日は、うちの子供たちがお世話になっているSこども園で園児と一緒に野菜作りの講習会をしました。
IMG_2331
トウモロコシクイズをして野菜の勉強した後、みんなでマルチを張って野菜を定植しました。
IMG_2326
みんな目をキラキラさせながら私たちの話を真剣に聞いてくれて
こちらも充実した時間を過ごすことが出来ました。

今日の午前中は、水稲の播種。
まずは、ポットの苗箱にすり切れまで土を入れます。
IMG_2367

IMG_2369

IMG_2372
この作業は、簡単なので子供たちも砂遊び感覚で手伝ってくれました。
80枚の苗箱に土入れが出来たら機械に通して1つのセルに3~4粒の発芽した種が入るように調節します。
IMG_2379
あとは、機械に通していくだけ。
機械は、手動で回します。
IMG_2385
結構力が要ります。
IMG_2396
その上に土をもう一度かぶせて終わりです。
毎年、松崎農場さんと前田菜園さんも一緒に行います。
気が付くと子供たちは、裸で川遊びをしていました。
IMG_2416
研修生のNくんの手作りの太鼓と格安ギターでなんかいい感じ~。
音楽があるって豊かになる感じがしました。
IMG_2412
そして、息子がカブトムシの幼虫見つけに行く!と意気込んでいたので一昨年の温床を掘ってみると...
いましたいましたっ!!!
IMG_2423
10匹ほど捕まえてカブトムシにする予定です。

そして、午後からは私の祖父母の住むたつの市新宮町へ。
IMG_2431
祖父母が作る苺を食べさせていただきました。
甘酸っぱい苺をお腹いっぱい頬張って幸せそうな子供たち。
IMG_2460

IMG_2461

IMG_2462
かごいっぱいの苺を車に積むと苺のあまぁーい香りがして、幸せすぎる!

そして、草履の編み方を教えてもらおうと思っていたのですが、ワラが乾燥し過ぎていてちぎれやすくなってしまっていたので秋に収穫したばかりの藁でリベンジすることになりました。
IMG_2433

IMG_2438
おばあちゃんは、81歳。
草履を最後に編んだのは、中学生の頃だそう。
なのに体が覚えてるみたいにシュルシュルって編めちゃうのがすごいな!
また教えてもらえるのが楽しみになりました。

そして、これは私が以前(もう何年前か覚えていませんが)
敬老の日にプレゼントした花を毎年種取りして育ててくれていたそう。
それを聞いてとてもあたたかい気持ちになりました。
植物を育てるって素敵なことだなとつくづく感じました。
IMG_2442
明日は、福崎にあるモリリフォームさんでAM10時~PM4時まで感謝祭に出店させていただきます。
旬の野菜や私が作った雑貨を販売させていただきます。
バルーンアートやインテリアグリーン、ハンドメイドの雑貨屋さんが出店されますので
是非お立ち寄りくださいね。

                                    牛尾 祐美子

夏も近づく八十八夜~♬

野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは
茶摘ぢやないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠

日和つづきの今日此の頃を、
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ

P5149164
ついに茶摘みの季節がやって来ました。
これは、昨日お義父さんとお義母さん、いつも手伝いに来てくださる方たちと茶摘みしたお茶たちです。
今日は、朝から玉ネギの収穫をYくんと長女と一緒にしました。
P5149183

P5149185
その後、ピーマンと同じ畝にパープルバジルを定植。
P5149208
ナス科の野菜とバジルなどしそ科は、コンパニオンプランツと言ってお互いの成長を助け合う共生植物です。
コンパニオンプランツを植える目的は、2つあります。
◎カメムシ、てんとう虫だまし対策
強い香りを持つ野菜を使うことでそれらを嫌う害虫が近寄らなくなるため近くで育つ野菜も守られます。
◎空間の有効活用
相性のよい野菜同士を植えれば小さいスペースでも多種の野菜が収穫できます。

今年は、初めてバジルの代わりにコリアンダーも少し植えてみました。

その後、加工用トマトを定植。
トマトの定植は、寝かせ植えします。
徒長させた苗を寝かせ植えすることで茎からも根が出て、背が低くなります。
まずマルチにカッターで少し長めに穴を開けます。
P5149190
まずトマトの寝床を作るため、右側を多めに掘ります。
P5149191
苗を寝かせます。
P5149192
土のお布団をかけます。
P5149194
一日経てば、グイッと腹筋して起き上がってきます。
P5149198
トマトの生命力本当にすごいです。
あたしも腹筋して体力付けないと暑い夏を乗り切れそうにありません。
今日も少し外で作業しただけで汗が吹きだしてきました。

午後からは、お義父さんと茶摘みをしました。
昨日ほとんどやってくださっていたので今日は残り少しだけ。
P5149257
茶摘みは、色の濃い分厚い葉っぱからひょっこり出ている綺麗な黄緑色の新芽を横に倒すと簡単にポキっとおれます。
P5149253
とても綺麗な茶葉の新芽。
P5149255
これをかごいっぱいに摘みます。
P5149256
そして、出荷場にムシロを敷き、鉄のフライパンで炒った茶葉を揉んでムシロの上に広げます。
P5149290

P5149293

P5149301

P5149304

P5149306
そして、明日の朝もう一度揉んで天日干しします。
P5149285
茎が乾燥してポキっと折れるくらい乾けば完成です。
そして、保管しておいて飲むときに1週間分くらいをもう一度煎ってからお湯を注いでいただきます。
毎年、この時期に一年分のお茶を作っています。

ムシロもこんな分厚くてしっかりしたムシロはほとんどもう販売していないそう。

茶畑もこのあたりでもう残っているのはここぐらいだそう。
お義父さんが種を播いて今まで大切にしてきた茶畑をわたしも次の世代に繋いでいこうと思いました。

小さな茶畑はどんどん姿を消し、大きい会社が広い面積のお茶を栽培しています。
お茶を急須で飲む文化もなくなりつつあり、ペットボトルでお茶を飲む時代になってきています。
ペットボトルのお茶と言ってもお茶の色をした食品添加物の液体でしかないかもしれませんが...。

日本人として大切にしていきたい初夏の行事です。

*今日のレシピ*
塩もみした大根とレタスと薄焼き卵のマヨネーズ和え

牛尾農場のお母さんの作るレシピです。
子供もバクバク食べれてとっても美味しいです。

<材料>
塩もみした大根   適量
レタス         適量
薄焼き卵       適量
マヨネーズ      適量

全部を混ぜてマヨネーズで和えるだけ

P5149211

                           祐美子

ギャラリー
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 牛尾農場のお店オープンします~
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 自然の恵みに感謝を
  • 新規就農に憧れる
カテゴリー
  • ライブドアブログ